夏野菜 タイミングよく収穫すれば長く収穫が楽しめるかも♪~今年のオクラ&ササゲ【無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり】 こんにちは! わさびなです。夏真っ盛りです。今年はオクラもササゲも種まきが遅れてしまいましたが、8月に入ってやっと少しずつ収穫ができるようになってきました。もっとも今年のオクラ、今までと違う場所に種蒔きしたせいなのか、葉っぱがどんどん茂って... 夏野菜夏野菜そのほか無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり
無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり 夏によく使う草刈り道具~草刈機(肩掛け)とレーキ【無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり】 夏だ! 草だ! 草刈りだ!ということで、今回は草刈りテーマです。今年は梅雨明けがとても早く、夏野菜はどうなるかと思いましたが、ほどなく雨が戻ってきました。バケツをひっくり返したような雨が結構やってきます。草にも夏の疲れが少しずつ見え始めたと... 無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり
無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり 気がついたらオカノリが木質化していました♪~:畑だより(12月) こんにちは! わさびなです。すっかり寒くなりました。畑も霜が降りる日が増えてきています。今年の春先、通路にオカノリが芽を出しているのを見つけたのですが、そのままにしていたところ、気づいたら木質化していました。高さ1メートルくらいでしょうか。... 無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑だより(雑記)畑&野菜づくり
コンパニオンプランツ・カバークロップ ニラを整理しています~家庭菜園におすすめ!野菜「ニラ」:畑だより(2021年10月) 今回の畑だよりは「ニラ」が主役です♪何年も前に植えておいたニラ。夏野菜に混植するのに抜いたり(トマトやナスなど)、株分かれしたのか、こぼれ種が発芽したのか、あちらこちらに増えたりして、まとまりがつかなくなっていました。株分けは本来、春にする... コンパニオンプランツ・カバークロップ夏野菜夏野菜そのほか無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑だより(雑記)畑&野菜づくり
畑だより(雑記) ナタ豆(白刀豆)の若さやが採れました~畑だより(2021年10月中旬) こんにちは! わさびなです。少し前にお伝えした(☆)、ここ最近になって再び花をたくさんつけ始めたナタ豆、若さやがとれました!まとまった記事を書こうと思うとあっと言う間に1年たってしまうことがあるので(^-^;、今回はお便り風でナタ豆の様子を... 畑だより(雑記)畑&野菜づくり
夏野菜 秋になってからササゲがとれはじめました~2021年秋のササゲと白ナタ豆【無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり】 こんにちは!わさびなです。今年の10月は本当に暖かい、というか暑くてびっくりです。そして今年の夏シーズンも、お天気なかなかに波がありました。入梅はかなり早く、梅雨は長め。猛暑と思っていたら、8月に入って梅雨に戻ったかのような雨続きの時期があ... 夏野菜夏野菜そのほか無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり
夏野菜 4年目のミョウガ~秋ミョウガが収穫できました【無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり】 久しぶりに野菜の記事です♪4年前に植えたミョウガ。昨年は少し収穫できたものの、梅雨明けしてからの猛暑・干ばつ気味の気候で、あまり収穫できませんでした。今年の夏もたくさんは採れず、葉っぱは結構茂ってるんだけどなあ、とちょっと諦め気味でした。が... 夏野菜夏野菜そのほか無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり
夏野菜 雨の合間に畑を見に行ってきました~野菜の様子と草刈りをしながら思ったこと(鈴木宣弘氏「日本農業をめぐる疑問に答える簡潔Q&A」JA.com記事引用あり) (雨がたくさん降って、シソが海のようになりました)私の住む地域でもこのところ雨が続いています。外に出るのが危険なほどの暑さだったのに、一転して雨、雨、雨です。朝はもう秋?というような気温で、野菜たちの様子が心配でした。数日前、雨の合間に野菜... 夏野菜夏野菜そのほか無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり
冬野菜 ちょっと雑談:今年はニンジンの種が熟すのが遅いです~ こんにちは! わさびなです。 今年はニンジンの種ができるのがとても遅い!です。今年は三寸ニンジンの種を採ろうと思って何本か残しています。何度か種をとってみた記憶では、もうとっくに種が採れている頃なのですが、まだほとんど熟しておらず、白い花も... 冬野菜無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり種とり・種イモの保存など
絵本・本 ~読んでみました 月刊たくさんのふしぎ「ハチという虫」(文・写真:藤丸篤夫、福音館書店2021)~ハチの世界から見える壮大で精巧な生命のネットワーク~【読んでみました本・絵本】 こんにちは! わさびなです。今回は最近読んだ本をご紹介したいと思います。 月刊たくさんのふしぎ「ハチという虫」文・写真:藤丸篤夫 家庭菜園でよく見かけるハチ。決して虫好きではありませんが、種類や生態を知っておくと役立ちそうだと思って、この... 絵本・本 ~読んでみました野菜づくり関連本