絵本・本 ~読んでみました 月刊たくさんのふしぎ「ハチという虫」(文・写真:藤丸篤夫、福音館書店2021)~ハチの世界から見える壮大で精巧な生命のネットワーク~【読んでみました本・絵本】 こんにちは! わさびなです。今回は最近読んだ本をご紹介したいと思います。 月刊たくさんのふしぎ「ハチという虫」文・写真:藤丸篤夫 家庭菜園でよく見かけるハチ。決して虫好きではありませんが、種類や生態を知っておくと役立ちそうだと思って、この... 絵本・本 ~読んでみました野菜づくり関連本
微生物・菌 草の根に白っぽいものやキノコ~お助け菌かも!土の中の壮大なネットワークから菌に教わる人生哲学まで【秋の家庭菜園】 こんにちは! わさびなです。 少し前のこと。 ようやく暑さがひと段落して雨も降った後のことでした。 畑で種まきのために草を刈っていたら、 草の根に白いものが。 畝の間の深めの溝には、 小さなキノコが生えている、 枯れ枝が見つかりま... 微生物・菌無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり畑&野菜づくり絵本・本 ~読んでみました野菜づくり関連本
絵本・本 ~読んでみました おすすめ絵本「つゆくさ」(矢間芳子作、 福音館書店):家庭菜園の草の生態を知る、季節に合わせたこどもの自然学習にも! こんにちは! わさびなです。 朝晩涼しい風が吹く季節になりました。 畑にはつゆくさの青い花がいっぱいです。 今日はこの季節にぴったりの本、 「つゆくさ」 矢間芳子:作 福音館書店、2004年 27ページ (1989年かがくのとも7月... 絵本・本 ~読んでみました野草(雑草)野菜づくり関連本
超初心者からスタートした家庭菜園体験談 無農薬無肥料・不耕起・草生栽培で家庭菜園をするのに参考にしている本【超初心者からスタートした無農薬無肥料・不耕起・草生栽培で家庭菜園体験記2】 こんにちは! わさびなです。無農薬無肥料・不耕起・草生栽培の家庭菜園:はじめに育てたもの・必要だったもの・ウネ立てなど~私はこうやってはじめました♪【超初心者からスタートした体験記】(記事)に引き続いて、私が参考にしている本をご紹介したいと... 超初心者からスタートした家庭菜園体験談野菜づくり関連本
絵本・本 ~読んでみました そのヒガンバナどうする?:「ひがんばな」甲斐信枝作&「ヒガンバナのひみつ」かこさとし作~雑草対策を考えるのに、子供の自然学習に【おすすめ絵本】 (この記事はヒガンバナをある程度は残しておこうというスタンスから書いています) こんにちは! わさびなです。 ヒガンバナの花の季節が過ぎ、 そろそろたくましい葉がたくさん出てくる時期だと思います。 この葉っぱの量が結構... 絵本・本 ~読んでみました野草(雑草)野菜づくり関連本