無水鍋でパンづくり【電子レンジなし・炊飯器なしでつくる日々のごはん・弁当のおかずレシピ】

電子レンジ・炊飯器をつかわない日々のおかずやお菓子など

こんにちは! わさびなです。

今日は牛乳を早く飲んでしまわないといけない!!という状況に気づき、
時間をやりくりできそうなのでパンを作ることに急遽決定しました。

材料をざっと混ぜ合わせて冷蔵庫にしばらく置いてつくる、もっと
手間のかからない方法も以前ためしてみてとっても良かったのですが、今日は
時間があまりないので手でしっかりこねるやり方で作ります。

ということで早速パンづくり行きます♪

無水鍋

電子レンジやガスオーブンがないけどパン食べたいなあと思っていたところ、
アルミの無水鍋でできるとわかり、それ以来愛用しています。

かなり前に買ったのですが、8000円くらいだったと思います。

クッキーやスコーンなどもこれで焼けるのでとっても重宝です♪

 

 

これにステンレスの底網を置いて(100円ショップで買いました)、この上に
型を置いて焼きます。1cmくらい高さが出ます。

 

ちなみにパンの時は火を使う時間が長いので、よく卓上ガスコンロを使ってガス代節約♪
しています(*^^)

材料(4人分)

A.
中力粉(強力粉でもOK)       160 g
ドライイースト          8g
砂糖                26g
牛乳                 250cc
(水でも大丈夫です。私は普段は水で作っています)

B.
中力粉(強力粉でもOK)       240g
塩                 5g

C.
太白ごま油          大さじ2程度
(使わなくても大丈夫です。オリーブ油やバターでも代用可)

分量外 型に塗る油

作り方

① 材料Aは牛乳以外をボールに入れておく。

 

② 牛乳を人肌にあたため、①に入れて手で3~4分かき混ぜる。

 

③ フライパンのフタなどを使って、②にフタをして10分おく。

 

④ 10分置いたら、Bの材料を足して15分位こねる。
生地がまとまって少しこねたら、2回にわけて太白ごま油を足す。
(私はボールの中でこねてしまいます。時間の余裕具合でこね時間も調整してしまいます(*^^*))

 

⑤ボールにフタをして、30~40分程度置く。

 

⑥3、4回位こねてガス抜きをする。

 

⑦生地を2つに分割して、表面を丸める。
濡らしたふきんなどをかぶせて、さらにフタをして15分置く。

 

 

⑧型に油をぬっておく。

 

 

⑨分割した生地を、それぞれ上から押してガスを抜く。
押してつぶれた生地を半分に折って、さらに上から押してつぶして、
を5~6回繰り返す。
表面を丸めて型にいれる。

 

 

⑩濡らしたふきんをかけてフタをして、生地が1.5倍から2倍になるまで置く
(今回は1時間半くらい置いています)。

 

⑪カセットコンロに無水鍋を置き、鍋にステンレスの鍋底をしく
(型と鍋底の間にすき間ができるように)。
フタをして2~3分予熱する。

 

⑫無水鍋に生地を入れたパン型を置いてフタをする。

1番弱い火力で15分→火を消して余熱5分→1番弱い火力で3~4分焼く

(無水鍋を使う場合は使うコンロなどによって違いが出ます。
パンの焼けたいい香りがしてきたら、
あとは少し焼くか余熱で焼くかくらいの段階のことが多いです。
ご自分のコンロや鍋にあわせて調整してみてください)。

 

⑬焼き上がったらすぐに型から出す。

ポイント

●普段は牛乳ではなく水で作っています。今回は牛乳があって早く使わねば!状態
だったので牛乳にしてみました。

●油はいれなくてもつくれます。
太白ごま油を使いましたが、オリーブ油でも、バターを使ってもつくれます。

●発酵のし具合は時間だけでなく目で確かめるといいですよ♪
季節によっても、室温によっても発酵のすすみは大分異なります。

●無水鍋ですが、自分のコンロの火具合とあわせて、どの位でいい具合に焼けるのか何回か
試してみてください。ポイントは「香り」です。

私の場合、おお、いいにおいがしてきた!と思ったら
火をとめて、5~6分余熱でふくらませる。その後また5~6分焼く。

鍋を開けてしまうと熱が逃げてしまってよく焼けない原因になりかねないので、
焼けるまでは開けずに我慢しましょう(って開けたくなるのは私だけでしょうか(^^;)。

●A、Bと、材料を2つに分けていてひと手間かかっていますが、
2つに分けると生地がなめらかになるような気がします。

今回型に油をぬるのが少なすぎて、型から一部きれいにはがれないというアクシデントが(#^.^#)
なので、パン生地にパーンとせまった写真で今回はお開きにしたいと思います。

よかったらお試しくださいね♪

ここまで読んでくれてありがとうー!!

関連記事:
●無水鍋で卵・乳製品をつかわずにカボチャケーキづくり【電子レンジなし・炊飯器なしでつくる日々のごはん・弁当のおかずレシピ】(こちら
●炊飯器をつかわず土鍋ご飯【電子レンジなし・炊飯器なしでつくる日々のごはん・弁当のおかずレシピ】(こちら
●ベランダ菜園準備編~植木鉢(プランター)をつかって:ちょっとした野菜が食べたい時に【無農薬・無肥料・草生栽培で家庭菜園の野菜づくり】(こちら