今日のはたけ散歩~寒くなってきました 畑の様子はどうなっているでしょう【畑じかん写真館】

畑の風景

こんにちは! わさびなです。

12月になりすっかり寒くなりました。畑にも霜が降りましたよ。

夏の終わりごろだったか虫食いで畑にポイともどしたエンドウ。いつの間にか発芽して大きくなっていました。11月の終わりごろには小さな白い花を咲かせたこのエンドウ。上はこのエンドウの写真です。

いつもなら11月に種をまいて小さな芽を冬越しさせます。花が咲いて実がとれるのは4月から5月ころでしょうか。

こんな時期に咲いたら霜にあたってしまいます。大丈夫かなあ…

エンドウの様子を見に行かなくちゃ。

 

 

寒くなって空気もひっそりとしています。
でもホトノケノザが元気に迎えてくれました。よく見ると赤ピンクの花でにぎわっていますよ。

 

 

少し前は大きくなった葉をもいでは食べていたオカノリ。
寒さを乗り切るためでしょうか。葉を密集させています。面白い!

 

今年の秋は暖かくて、途中までうまく育ってくれるかと思っていたターサイはすっかり虫のごちそうになってしまいました。このターサイはかなり食べられたものの、真ん中から葉っぱがまた生えてきました。大きくなってくれるかな?

 

寒くなってきて白菜がどんどん元気づいています。
これは良く育ってくれているなあ。白菜が巻いていくのを見るのは楽しいです。中ではどんどん葉っぱが出てきているはず。どんな白菜になるのかな。

 

大根を上から撮りました。もさもさしています。なんかこうどっしりとして、ひときわ存在感があるような気がする大根。煮物、いややっぱり大根おろしで鍋かな。

 

11月下旬ごろ、思い立って播いた日本ほうれん草。さすが寒さに強い。発芽しています。みんながんばれー!

 

いたいたエンドウ。野菜を見てからと思ったらすっかり遅くなってしまいました。
よかった、元気そう! 白い花がもう一つ咲いています。つぼみもまだ出てきています。すごいなあ。

 


花がもう少しみえるかな。もう一枚撮ってみよう!

 

 

エンドウの隣に小さなコスモスが健気に咲いています。エンドウが風よけになってくれているのでしょうか。きれいに咲いてくれてありがとう。見に来れてよかった。

 

畑のあちらこちらで見かけるテントウムシ。今日もまだまだ活動中。
ギシギシの葉っぱの後ろにも見かけました。
上手く写せないのですが、いろんなところでクモの細い糸も見かけましたよ。
冬の静かな空気でも、小さな虫たちは忙しく活動しているみたいです。
すっかり楽しい気分で帰ります。

ここまで読んでくれてありがとうー!