7月の畑さんぽ~今月は雨がたくさん降りました トマトやピーマンたちも太陽を待っています【四季の畑】

畑の風景

ようこそ、7月の畑へ!

 

今年の7月は雨がたくさん降りました。

夏はどうしたら水を十分あげられるだろうといつも悩むのですが、
今年の7月は太陽が待ち遠しい月になりました。

野菜たちも太陽を待ちわびながら、
雨の多い7月を乗り切ろうと一生懸命頑張っていましたよ。

そんな野菜たち、
ぜひ見て行ってくださいね!

 

 

 

中玉トマトのアロイトマト、

 

 

これまでしっかりと収穫できたことはほぼなかったのですが、

 

これは…、
もしかして今年はたくさん食べれるかも??

 

 

と、ひそかに期待していました。

 

 

でも、思いのほか雨がたくさん降りました。

トマトは乾燥を好み、
水分が多すぎるのは苦手です。

昨年はどしゃぶりと猛暑が交互にきて、
せっかくついた実が割れてしまうなどして、
ほとんど駄目になってしまいました。

 

 

 

もしかして昨年と同じことになるのかも。

なんて思ったのですが、
まだまだ頑張って太陽を待っています。

 

草と同化して見づらいのですが(^^;)、
手前から奥まで横に成長したアロイトマトです。

雨の多さがこたえたのか、
3分の1程度は黄変してぐったりしてしまいました
(真ん中の隙間が見える部分)。

残りの部分は先端もピンとしていて元気です。
もちそうにない部分を自分で選んでいるのかもしれません。

 

 

黄変した茎の近くで赤くなるのを待っている実です。
無事赤くなってくれたら種をとろう!

 

 

 

 

 

こちらはピーマン。
なかなか着果しませんでした。
成長スピードもゆっくり。

太陽まだですか、と聞かれましたが、
すみませんまだみたいです、と答えました。

 

 

 

 

 

そんな中でも新たな発見もありました。

 

はじめて種をまいたハトムギ。

 

こんな風に実がでてくるんですね!
面白い!!

 

 

 

これもはじめて種をまいたエビス草。
この葉の形が何とも言えず楽しい!
見ていて飽きません。

 

 

 

これはなた豆。
これまた私の家庭菜園初登場です。
莢は20cm以上になりました!
かさがあっておかずに助かります(*^^*)

 

 

収穫したものです。

 

 

 

 

そして、私の家庭菜園の救世主ササゲ。

 

今年もやってくれそうです。
猛暑・乾燥だけでなく、
雨にも強そうだということがわかりました。
ありがたい…。

 

 

 

 

 

雨が多くても足元で美しく、
たくましく咲いている花たちもいます。

 

一昨年に播いた朝顔がこぼれ種で昨年咲き、
そのこぼれ種で今年も咲いてくれていました。

 

 

 

カタバミの花。

 

可憐にみえますが、
どっこい強いんです。
いたるところに生えています。

 

 

 

日差しもここにきて少しずつ戻ってきています。

オクラも花の咲くスピードが少し早くなってきました。

 

 

 

ピーマンもやっと実が大きくなりはじめました。

 

今年大健闘のきゅうりも嬉しそうです。

 

 

太陽待ちのトマトも赤くなってくれるかな。

 

 

 

 

 

暑すぎるのは困ってしまいますが、
やっぱり晴れてくれると嬉しいなあ。

おひさまパワーに感謝!

 

 

見に来てくれてありがとう!!