こんにちは! わさびなです。
やることが山のようにあって頭がいっぱいになってしまうことありませんか?
このところ私はあれもやらなきゃ、これもやらなきゃと思いながら、やるべきことの量に
身体が追いつかなくて頭がぐるぐるしていました。
こうなってくるとかえって効率が悪くなるんですよね。
出来ていることも見えなくなってきて、精神的にも良くありません。
こんなときは書道がおすすめです!
(冬の野菜ダイコン。ダイコンへの感謝の気持ちをカタカナで表現してみました♪
大根の花の写真も記事の終わりにつけましたので、よかったら見てくださいね!))
書道は小さい時に習ったことがありましたが、その後はずっと疎遠になっていました。
数年前に、子供と一緒にいったイベントで筆を持つ機会があり、それ以来、不定期ですが
時々書道教室に行っています。
家でも、筆と墨と半紙と文鎮(小さな重しなら何でも)があれば書道できます!
忙しい時は、ちょっと筆を持つのでさえためらってしまいますが、15分だけでも
書いてみるとリセット効果があります。
むしろ忙しいときほど筆のリセット効果が実感できそうです。
姿勢が悪いと書きにくい、身体のどこかに力が入っていると続かない、
呼吸の仕方で線が変わる、動揺すると字に出るなどなど、
自然と心身をチェックすることになります。
小さい時は何の気なしに書いていましたが、大人になってから筆をもってみるといろいろと気づくことがあります。
どこかで書道は静なる武道と聞きましたが、こういう意味かなと想像できるようになってきました。
最近余裕がなくて練習が途切れがちになってしまっていますが、
本当なら毎日10分でも15分でも細く長く継続できる方が効果があるように思います。
少しずつできるといいなあ。
書道、ぜひお試しあれ!
ここまで読んでくれてありがとうー!!