はじめに

ABOUT

こんにちは!
「畑じかん」ブログを書いているわさびなです。

このブログを訪れてくださって、
ありがとうございます。

ブログをつくるなんて夢にも思わなかった(しかもPC・ITに疎い)私が
発信することに決めた理由を少しばかりお話しさせてください。

 

 

畑をはじめたのは、
家族に自分がつくった野菜を食べさせたいと思ったことがきっかけでした。

無農薬無肥料、草の中で野菜を育てる自然農という栽培方法があると知り、
このような方法で育てた野菜は食べる薬にもなると知って、
自然農的な栽培にチャレンジしたいと思うようになりました。

 

幸運なことに使わせていただける場所に恵まれましたが、
まったくの素人。

植物を自分で育てたといえば、
小学校時代に朝顔を学校で育てたことが思い浮かぶくらいでした。

 

 

こんなレベルですから、

・鎌のつかい方がわからない
・除草しないで種まきして新芽がわからない(まさに迷彩♪)
・小さな苗を除草しないでいきなり植える→苗を草の中で見失う

…他、数々の伝説?をつくってきました。

 

知識もまったくないのに種から育てたい!と、
何度か夏野菜を直播し、

・大きな苗にならない
・秋までほとんど収穫がない

などということも繰り返しました。

 

そんな調子ですから夏の収穫はほとんどゼロの年が数年つづきました。

でも収獲がなくても畑には行き続けました。
畑にいること自体が楽しいんですね。

 

 

畑に行くと元気をもらえます。
心のもやもやも、一時どこかへ遠のきます。

いろいろな生きものに囲まれて、
私もまたいろいろな生きもののひとつとして、
生きていていいんだなあと思えます。

 

 

畑はたくさんのことを教えてくれます。

食べ物を育ててくれる人、
食べものを育んでくれる自然のありがたさ。

はじめはほんのちょっとずつ、ちょっとずつ大きくなる野菜たち。
育てることは地味で目立たない作業の繰り返し。

 

その先においしいものも、
すごい!と思える成長もあるんだとわかりました。

 

 

畑にいると気がつけば時間が飛ぶように過ぎていることがあります。
いつしか私は畑には「畑じかん」があると思うようになっていました。

野菜自給もまだ満足にはできておらず、
時間の使い方を経済的に考えれば効率は悪いかもしれません。

でも、野菜たちや草花と一緒にいる時間は、
私の人生にとってはとんでもなくプラスだと思っています。

 

 

畑をはじめてからしばらく経ち、
何とか畑を続けながら、
家族との時間を大切にしながら、
自分が大切だと思うことを大切にしながら、
自分を軸にした仕事ができるようになりたいと思うようになりました。

自分に何ができるだろうか。

ブログで発信するなんて以前は考えもせず、
むしろとんでもないと思っていたぐらいなのですが、
畑のことをブログで発信してみたらどうだろう?
と思いつきました。

 

それがこのブログのはじまりです。

 

少しずつ、畑じかんが流れる雰囲気を、
読んでくださる方にお届けできたらと思います。

ぜひまた畑じかんにいらしてくださいね!

このページを訪れてくださったみなさん、
ありがとうー!!